♪駅近♪ JR阪和線堺市駅より徒歩10分
本日は、『ドサトロン』という装置のメンテナンスをしました。この装置は、水圧により液肥と水を混合する装置です。
画像は上の蓋を外した場面です。
通常1年に1回は分解し掃除をしなければなりません。また液肥を精度よく希釈するために内部のパッキンなどの消耗品の交換が必要です。
ドサトロン内部の逆止弁です。
ここにゴミなどが蓄積し水の逆流などのトラブルがあるおるそうです。
逆止弁のパーツ達です。左側の2つは掃除して再利用します。右側のバネとゴムとプラスチック部品は要交換です。ドサトロン下部の画像です。
真ん中のネジ(ビス)をドライバーで外します。
ネジ(ビス)を外しました。中に見えます白色の棒の部分。
車のエンジンでいうところのピストンに相当する最重要部品です。
こちらも掃除が必要です。
黄色の部分は汚れです。出来るだけ綺麗にします。
ゴシ…ゴシ…。
洗浄中です。
ゴシ…ゴシ…。
同じ部品の裏側を洗浄中です。
パッキン(Оリング)も新品へ交換します。
左側が1年使用したパッキン(Оリング)です。右側が新品です。
画像では判別しずらいです。
こちらの大きいパッキンは左側が新品。右側が1年使用したものです。
当園では株式会社サンホープさんからドサトロンを購入しています。