♪駅近♪ JR阪和線堺市駅より徒歩10分

本日のよつぼし

画像は本日の午前9時頃のよつぼし。

2日前にブログにてアップさせていただきましたものと同一株です。

2日前よりも着色が進んでいるのが見て取れます。

 

DSC_0303

 

本日のよつぼし

少しずつですが赤くなってきました。

まだまだ淡いピンク色をしていますが完熟すると鮮やかな赤色になります。

DSC_0301 DSC_0302

本日のかおり野

少し熟してきました。

dsc_0297 dsc_0298

 

本日の紅ほっぺ

本日の紅ほっぺ。

いちご園の開園には、もう少し時間が必要と思います。

dsc_0299 dsc_0300

本日のとちおとめ

とちおとめは、栃木県農業試験場栃木分場で育種され1966年に品種登録(5248号)されました。

dsc_0291

いちご研究所

 

 

 

本日のおいcベリー

本日のおいcベリー。

おいcベリーは、九州沖縄農業研究センターの曽根先生が育種された比較的新しい品種です。

この品種のビタミンc含有量は、さちのかの1,3倍、とよのかの1,6倍と極めて高く

総ポリフェノール含有量も高く、高い抗酸化活性を有します。

dsc_0287 dsc_0288 dsc_0289

本日の紅ほっぺ

本日の紅ほっぺ

dsc_0284 dsc_0285 dsc_0286

本日のよつぼし

よつぼしは、2014年1月10日に品種登録された最新品種(28844)で、三重県、香川県、千葉県、農研機構が共同で育種されました。

品種として新しくまだ普及が進んでいないのが現状です。

いちごの堺では、去シーズンより農研機構様から試験栽培の許可をいただきまして、今シーズン本格的に導入しました。dsc_0278 dsc_0280 dsc_0281

章姫

本日の章姫

本日の章姫。

章姫(あきひめ)は女峰を父に、久能早生を母に交配して選抜され世に出ました。

1992年に品種登録(2991号)された比較的古い品種です。

民間育種家 萩原章弘氏が世に送り出した伝説のいちごです。

本日は晴天でミツバチさんも大忙しです。

dsc_0276

 

dsc_0277 dsc_0272